資料

2025年7月 OB・OGへの案内資料

ご挨拶とご案内/お願い

ご挨拶

東京都市大学WV部OB・OG会々員  各 位
(旧武蔵工業大学) 

2025年 6月30日
会長 田口 哲雄(1969年卒)

 東京都市大学ワンダーフォーゲル部は本年創部70周年を迎えることになりました。これもひとえにOB.OG諸氏の長年にわたる精力的な学生支援活動による賜物と感謝申し上げます。
 11月の定期総会では「じんじろげ小屋の未来を考える会」からの提案に対する承認案件があります。また総会後、70周年を記念し懇親会を開催いたしますので、同期・同世代をお誘いの上できるだけ多くの方のご出席を賜りますようお願いし申し上げます。
 コロナ禍後の現役の部活動は本格化しつつあり、それを支えるための相談員による助言・支援を継続しております。引続きOB.OG会活動へのご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

定期総会および創部70周年記念懇親会について

1 日時:2025年11月8日(土) 14:00~15:30 

2 場所:東京都市大学 世田谷キャンパス(部屋は調整中)

 ・記念懇親会 16:00~17:30(学生食堂:会費は調整中)

総会はリモート接続もできるようにいたします。
 <Zoomアドレスは以下>
https://us06web.zoom.us/j/81346829132?pwd=pa8boAOcUWf90Xkn4P6eeGAsEAu8yP.1

同期・世代まとめ役へ出欠の返信は9月末までにお願いします

山小屋OB・OG会兼ワークのご案内

 今年のワークは例年より早まり8月9日(土)~11日(祝)に実施いたします。OB.OG会兼ワークは10日(日)~11日(祝)とし10日夜に現役と懇親会を予定しています。なお、9日(土)も参加できる方は歓迎します。

1 日時:2025年 8月10日(日) 13:00現地集合 8月11日(祝)13:00現地解散

2 場所:じんじろげ小屋

・宿泊:じんじろげ小屋またはテント(個人用)
・装備:シュラフ、雨具、着替え、作業手袋、マスク等
・食料:2食(11日朝、昼)、嗜好品(アルコール可) ※10日夜は現役と懇親会予定
・ワーク:現役世代への各種ノウハウ引継ぎ、水源/水道施設点検、小屋とトイレの掃除、薪割り、草刈、ごみと不用品の撤去、その他

3 小屋泊の場合も感染予防のためシュラフ等の利用をお願いします

4 参加希望者は、同期まとめ役へ回答、もしくは宿泊種別(山小屋又はテント持参)を記載してこのメール/LINEに返信して下さい。

※この案内を郵送で受けた方は同期まとめ役へ回答、もしくは氏名、連絡先(電話番号等)を記載して、下記メールアドレスまで連絡をお願いします。(7月末まで)
OB・OG会メールアドレス: tcu.wondervogel.ob@gmail.com

OB・OG会費納付のお願い

 昨年度は会費を77名の方々に297,000円納入頂きました。OB・OG会の運営およびじんじろげ小屋維持管理のために引き続きご協力をお願いします。なお、今年度も昨年度に引き続き、極力印刷物での配布をLINE/メールでの連絡に切り替えを行い経費の縮減に努めて参ります。

会費のお支払い方法について
OB・OG会費 3,000円/年

ゆうちょ銀行 口座名義 東京都市大学WV部OB会
■ゆうちょ銀行(郵便局)からの振替口座 00190-1-587731
郵便局に備付けの「払込取扱票」に記入して窓口でお申し込みください。または、郵便局のATMでは、現金のほか通帳またはキャッシュカードもご利用いただけます。電信扱いは手数料が高いのでお勧めしません。
■他金融機関からの振込口座 店(019:ゼロイチキュウ) 当座 0587731
郵便局に行かなくても、ご自宅の PC やスマホ、コンビニ・銀行の ATM から振込できます。手数料はご自身の金融機関との条件によります。
担当 飯島五郎(1989 年卒) 080-6881-0506
※会費は 8 月 31 日までに納付お願いいたします。その後も随時受付可です。

2024年度WV部OB・OG会 年間活動報告

1 WV活動に対する支援

・OBOG相談員による合宿企画書作成サポートやテント山行では学生の要望に応じて若手OBOGが合宿に同行しました。

・現役が合宿を企画するうえでの参考資料としてOB・OGの推奨山域、山行記録や経験を共有しました。

2 OB・OG会兼山小屋ワーク

【日時】:2024年8月24日、25日  【参加者】OB・OG:13 名 学生:11 名  

・山小屋ワークでは現役と協力して山小屋内外の清掃や山小屋までのルート整備を行いました。また、ランタン等備品類の使用方法や維持管理の伝承を行いました。

・24年度のワーク合宿は現役主体でワーク合宿を企画し、OB・OGは支援する形でワークを行いました。※現役主体の企画はコロナ禍前の19年の「ワーク合宿」以来5年ぶりとなりました。

・山小屋ワーク合宿に先立ち、現役を伴って現地偵察および地元関係機関へ挨拶を行いました。

3 じんじろげ小屋の未来を考える会

第7回「未来を考える会」で、OB・OG全員へのアナウンスと、※寄付への準備を開始することを了解していただくために臨時総会の開催を検討しました。なお、臨時総会については白旗顧問及び大学(学生支援部)へ事前説明を行い未来の会の活動に理解を頂きました。

※寄付への準備(考え方)
将来、協和財産区に土地をお返しする準備、すなわち「更地化費用を早期に確保すること」が、協和財産区や望月少年自然の家等の地元関係機関および大学に対するワンダーフォーゲル部とOB・OG会の責務であり、学生が安心して小屋の活動を考えられる基盤になると考えます。

4 OB・OG会臨時総会

日時:2025年3月23日 19〜20時 (リモート会議)

議題:じんじろげ小屋の未来を考える会 中間報告

参加者:OBOG 22名、学生 3 名

25年秋の総会で更地化費用の早期確保及びOB・OGへの寄付依頼の承認を得るため、臨時総会では寄付への準備作業として寄付推進メンバー設置を提案しました。

5 OB・OG向け資料の発信(随時)

  23年度活動報告、会計報告及び24年度活動計画、予算計画に併せて、山小屋ワークの案内及び会費納入のお願いなどを発信/発送しました。ホームページ、LINE、メール

2025年度WV部OB・OG会 年間活動計画

1 現役の活動に対する支援

・現役の活動に対し必要な支援・助言を行うため相談員を設置する
・合宿の企画書の作成に当たりグループLINEを利用し適時相談を受ける
・学生の希望・要望があれば可能な限りOB・OGが合宿に同行し相談相手となる
・OB・OGの推奨山域、山行記録や経験の共有
例)適した時期や見どころ、危険な個所や必要な装備
・登山等で役に立つ各種ツール(登山アプリ、天気予報等)の紹介等

2 会員への資料の発送/発信(ホームページ/LINE随時、メール/郵送年1回:7月)

・24年度活動報告、同会計報告、・25年度活動計画、同予算計画
・臨時総会の報告
・OB・OG会兼ワーク合宿の案内、会費納入のお願い
・OB・OG総会(兼創部70周年記念懇親会)の案内

3 2025山小屋OB・OG会兼ワーク(8月)

・現役との親睦を深め併せて山小屋維持管理のノウハの継承のため、山小屋OB・OG会を山小屋ワーク合宿に併せて行う

4 じんじろげ小屋の未来を考える会

本年11月の定期総会において更地化費用の早期確保及びOB・OGへの寄付依頼の承認を得るため下記準備作業を進める
・漏れなく寄付の依頼を出来るよう世代まとめ役、同期まとめ役を設置する
・更地化の判断基準を作成する

5 OB・OG総会(兼創部70年記念懇親会)

・じんじろげ小屋の未来を考える会の提案
・OB・OG会則、山小屋規則の改正(更地化費用の早期確保に伴う)
・役員の改選
・創部70周年記念懇親会

6 卒部生へのお祝いの贈呈(3月)

現役からの報告

2025年6月22日
東京都市大学体育会ワンダーフォーゲル部
OB・OG会現役役員 関口 凌(3回生)

OB・OG会の皆様

現役からの報告

 今年は例年に比べて寒暖差が激しい日々が続いた中、夏の訪れも感じる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 こんにちは、東京都市大学体育会ワンダーフォーゲル部OB・OG会現役役員を務めております、3回生の関口 凌です。今年度は、1年生14名、2年生2名の新入部員を迎え、4年生10名、3年生9名、2年生26名、1年生14名の計59名で活動しています。今年度もたくさんの学生の入部が決まり嬉しく思います。よりいっそう部の活動を盛り上げていきたいと感じております。

 さて、今年度の活動について紹介していきたいと思います。6月22日までに、3回の日帰り登山と1回の泊まり登山を行う予定です。

 4月は、新歓登山として鎌倉アルプス(大平山・天台山)を登りました。天候に恵まれた中、総勢36名、5パーティーで、今年もたくさんの新入生が集まりました。

 5月は、高尾山と筑波山、6月は尾瀬(泊まり登山)にも挑戦しました。

 山により、部員の横と縦のつながりが深まりました。また、毎週水曜日の部活に関しましては、5月までは河川敷でランニングをするなど、体力作りに励んでおりました。しかし、近年水曜日の部活は授業がある等の理由で部員が集まりづらいことから、6月、7月は試験的に水曜日の部活を無くして、登山を行わない日曜日に部活を行います。具体的には、体育館などの広い場所を借りて、バレーボールやバスケットボール等、河川敷ではできないスポーツを実施し、部員の参加意欲を向上させるような部活を目指します。さらに登山の前の水曜日は事故対をして、登山のルートや注意事項を確認する等、部員同士で安全を確保しております。

 今年の夏は、山小屋でのワーク合宿を8/9(土)~8/11(月・祝)の二泊三日で計画しております。また、蓼科山の登山も二日目に行う予定です。その際は、OB・OGの皆さまにたくさんのお力をお借りすることになると思います。

 私たちにとって分からないことだらけですが、助けて下さるOB・OGの方々がいらっしゃることは私たち現役部員にとって、とても心強いです。今年度もLINEのグループや個人メール等を通じて大変お世話になっております。登山計画書の確認に際しては、特に天気や食事、服装等についての多くの丁寧なご指導をいただき、誠にありがとうございます。非常に参考になりました。

 私たちワンダーフォーゲル部は積極的に活動していきますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

会計報告と予算計画書

2024年度会計報告

2025年度予算計画書

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA